初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

近視・遠視・乱視・過矯正

近視・遠視・乱視・過矯正について

1. 近視、遠視、乱視

近くを見るとき、カメラのレンズにあたる水晶体を厚くしてピント合わせをしますが、この働きを「調節」といいます。調節をしない状態で遠くを見たとき、網膜に光のピントが合う人を正視、網膜の手前でピントが合う人を近視、網膜の後方でピントが合う人を遠視といいます。近視は遠くがよく見えませんが、近くは見えます。 遠視は本来、遠くも近くもピントが合いませんが、ごく軽い遠視の場合は調節でピントを合わせることができます。 乱視は目のレンズ系がラグビーボールのように縦と横のカーブが違う目で、ピントの合う光の方向が、角度によって違います。


近視、遠視、乱視によるピントの位置ずれを網膜面にもってくるのが、メガネ・コンタクトレンズによる矯正です。近視には、網膜の手前にあるピントを網膜面にピントを結ぶようにするために凹レンズを用います。遠視には、網膜の後方にあるピントを網膜面にピントを結ぶようにするために凸レンズを用います。乱視には、方向によって屈折力が違う乱視用のレンズ(円柱レンズ)を用います。

2. 過矯正

メガネやコンタクトレンズによる矯正で、最良の矯正視力に必要なレンズ度数よりも強い度数のレンズを用いると、過矯正となります。過矯正では、最良視力が出ず見えにくいだけでなく、近視では眼精疲労を引き起こすので、特に子供の近視では、過矯正は絶対に避けなければいけません。子供の適正な度数を正しく引き出すには、数回の来院を必要とすることもありますので、時間に余裕を持って受診するようにしましょう。

● 目の病気辞典

目が赤い、かゆい
目がかわく、痛い
涙が出る
かすむ、ぼやける
ゆがんで見える 虫が飛んで見える
疲れるピントが合わない