初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

黄斑変性症

黄斑変性症について

「黄斑」とは、人間の目をカメラに例えた場合、フィルムに相当する網膜と呼ばれる映像を映す膜の中心部のことです。その部位に障害があると、物が歪んで見えたり、中心が見えなくなったり、視力が低下したりします。更に進行すると失明に至ります。

 加齢黄斑変性は、主に高齢者に発症する病気で、加齢により黄斑に障害が生じ、中心部が見えにくくなる病気です。アメリカでは中途失明原因の第一位であり、男性の方が女性に比べ3倍多いとされています。日本では、高齢化社会と食事を含めた生活の欧米化により近年増加している病気であり、失明原因の第4位となっています。50歳以上の人の約1%にみられ、高齢になるほど多くみられます。

 

黄斑変性症の症状

初期には、変視症を訴える人が多いようです。変視症とは、映像が歪んで見えたり、大きく見えたり、小さく見えたり、線が曲がって見えることです。進行すると物を見る時に中心がぼんやりして、メガネやコンタクトレンズが曇っているように見えます。更に進行すると、暗点と言って、中心に全く見えない点が出来ます。

黄斑変性症の予防

予防としては、亜鉛、ルテイン、ビタミン類(A,C,E)、βカロチンなどのサプリメントを服用すると、加齢黄斑変性の発生が少なくなるとの報告があります。また、喫煙者に加齢黄斑変性の発生が多いことから、禁煙が推奨されます。

最近いくつかの治療法が新たに開発されて、早く見つかれば、一部の加齢黄斑変性では、ある程度の視力が維持できるようになってきました。あれおかしいなと思ったら、是非眼科医に相談してみてください。

加齢性黄斑変性症の原因

網膜の奥に脈絡膜という組織があり、そこに新生血管という通常は無い血管を伴う増殖膜ができて、黄斑部の出血や浮腫が起こる滲出型と、黄斑部が徐々に薄くなる萎縮型の2つのタイプがあり、日本では前者のほうが多いとされています。発生要因として、加齢・喫煙・高血圧・遺伝子・酸化ストレスなどが考えられています。

加齢性黄斑変性症の治療

滲出型では最近いくつかの治療法が開発されましたが、萎縮型では現在のところ効果がある治療法は見つかっていません。
滲出型の加齢黄斑変性の治療は、レーザー治療と硝子体内注射(目の中に注射する)に大別されます。その他として、外科的な治療もあります。

レーザー治療は、光線力学的療法(PDT治療)と言う治療で、光感受性物質を点滴し、その後専用のレーザーを病変に照射する治療法です。入院設備が必要であり、更にこの治療を行えるのはPDTの認定医のみです。
加齢黄斑変性の新生血管の発生には血管内皮増殖因子(VEGF)が関与しているとされており、VEGF阻害薬を硝子体内注射により投与し進行を防止・改善しようとする治療法です。このVEGF阻害薬の硝子体内注射は、特に入院設備は必要としないため、多くの施設で行われています。
しかし残念ながら、いずれの治療法も、視力の低下を防止、抑制は出来ても、健康な状態に回復する治療ではありません。そのため、なるべく早期に発見して進行しないような努力が望まれます。

● 目の病気辞典

目が赤い、かゆい
目がかわく、痛い
涙が出る
かすむ、ぼやける
ゆがんで見える 虫が飛んで見える
疲れるピントが合わない